全ての道はローマへ通づる

人生のお手本ユリウス・カエサル

Senatus Lubiquitous 会員募集

人数限定・要審査の小さなコミュニティ。 「高貴さは義務を伴う」セナートゥスを募集します。

Michelangelo アダムの創造

Lubiquitous Channel

YouTubeにて編集長の解説動画を配信中です!

  • 2023年5月24日
  • 2023年5月24日

映画「修験ルネッサンス」監督 田中千世子 インタビュー ルビキタス

日本のルーツ、熊野で修行する山伏の文化を現代に復興させようとする動きを巡るドキュメンタリー映画「修験ルネッサンス」が、2023年5月27日より公開されます。それに先立ち、田中千世子監督とお話をする機会をいただきました。 崩壊前夜を迎えている資本主義社会の出口戦略の一つとしての「修験」、山伏の世界。同 […]

  • 2023年3月21日
  • 2023年3月21日

映画「劇場版 ナオト いまもひとりっきり」監督:中村真夕 特別インタビュー

今年は原発事故から12年。亡くなった方々の13回忌。12年というサイクルは木星が太陽を一周する年数であり、一年も12ヶ月だったり、時計も12時間で一周と、12という数字は時間においては、十進法より多く使われ、文字通りひと回りというイメージがあります。 当時のことを思い返したり、この12年間の軌跡を追 […]

  • 2022年12月22日
  • 2022年12月22日

ブルゴーニュの至宝「オスピス・ド・ボーヌ」

ブルゴーニュワインが、なぜ凄いのか・・・それは、世界一高いワインとして多くのワインファンの最終目標と言われる「ロマネ・コンティ」の存在が大きい。しかし、そこに至るまでブルゴーニュでは、古代ローマから続く2000年以上の歴史があり、紆余曲折をへてきていることが、深く関係している。 ワイン生産地を歴史の […]

  • 2022年10月12日
  • 2022年10月12日

般若心経 自我からの解放

般若心経のタイトルは直訳すると「ブッダが説いた、深い智慧で真の悟りに辿り着く偉大な方法!」となります。 般若心経は、唐の時代に玄奘三蔵 (唐人600-664)がインドから持ち帰ったサンスクリット文字を漢字に訳した仏の教えとされていますが、原本はなく、それ以前の鳩摩羅什(ウィグル人350-409)が漢 […]

  • 2022年8月30日
  • 2022年8月31日

鬼道アーティストMico Mai

interviewのYouTubeムービーでも触れていますが、MICO MAIというアーティストに触れ、理解していく上で「信仰」は切って切り離せない単語だと考えています。あらゆる宗教の原点とも評される「鬼道」という肩書きからも、そのことが伺えます。Lubiquitousでは、MICO MAIを理解し […]

  • 2022年7月16日
  • 2022年9月16日

音楽の都で歌う小さな巨人 岡﨑 麻奈未

2022年7月20日の来日公演を記念した緊急特別インタビュー! 小さく細い体から出ているとは思えない、想像を絶する大ボリューム。溢れ出る情熱と丁寧にコントロールされた超絶技巧を両立するコロラトゥーラ・ソプラノ歌手、岡﨑 麻奈未さん。歌声一つだけを持って、単身、音楽の都・ウィーンへ旅立った麻奈未さんの […]

  • 2022年5月27日
  • 2024年6月26日

今を生きる奇跡の日本画家 宮下真理子

東京藝大日本画専攻卒業後、文化財保存、日本美術研究の道へ進み博士号を取得。藝大で実に9年を過ごしアカデミズムの頂点を極めた。過去には、複数の大学で講師を掛け持ちつつ、現在も日本美術院の特待として日本画の最前線で新作を発表し続けている。天才画家でありながら、研究家の一面もあり、容姿も美しく、トークもキ […]

  • 2022年2月10日
  • 2022年2月10日

天皇の真実 日本のルーツに迫る

旧石器時代と縄文時代 神社、神道のルーツは、旧石器時代にまで遡る 日本人のルーツは父系遺伝子の追跡によると世界的に稀なハログループDに属し、7万年前に分岐した特殊な遺伝子であり、現在では日本以外では、チベット高原とアドマント諸島の僻地に残るのみの単独グループです。日本列島は、海面上昇により約11,6 […]

>Lubiquitous Channel | YouTube

Lubiquitous Channel | YouTube

YouTubeでは、Lubiquitousの発案者であるHiro Ferrari によるアートや歴史を中心にホンモノの価値がある内容をテーマに解説動画を無料配信しております。

いままで誰も考え付かなかった物事の裏側を、確かな知識をバックボーンに、全く新しいオリジナルの新説で芸術文化史に革命を起こします。

CTR IMG